天文館エリア

小松帯刀銅像

小松帯刀銅像

小松帯刀銅像

 

小松帯刀って、だーれ?

 

薩長同盟や大政奉還を実現させた、歴史的人物です。

幕末での功績は、西郷隆盛や大久保利通以上といっても差し支えありません。

 

 

小松帯刀銅像は、鹿児島市山下町にあります。

 

この記事では、小松の人生を簡単に紹介します。

 

 

小松帯刀の人生

誕生・婿入り

小松帯刀屋敷跡

小松帯刀屋敷跡

 

天保6年(1835年)、喜入領主・肝付兼善の三男として、尚五郎は生まれました。

 

当初は、肝付尚五郎だったんだね。

 

 

安政3年(1856年)、小松近と結婚して門閥家の小松家を相続。

 

この婿入りを機に、小松姓となりました。

 

 

関連記事

 

 

青年宰相

 

文久2年(1862年)、小松は家老に命じられます。

さらに

  • 軍事
  • 外交
  • 財政
  • 産業
  • 教育

等を担う、藩の掛も兼務。

こうして小松は、青年宰相となりました。

 

いきなりの大出世!

でも、どうして?

 

 

当時の薩摩藩最高権力者は、島津久光。

 

しかし国父となってからも、島津家一門が家老職を占めていました。

 

つまり権力も権威も、当初は強固ではありませんでした。

 

 

そこで久光は、一門外の小松を家老に起用。

加えて、指揮命令権も集中させます。

これにより久光は、自身の権力と権威の向上に成功しました。

 

なるほど!

久光は小松を通して、自身の意向を通しやすくしたんだね。

 

 

禁門の変

 

元治元年(1864年)、京で禁門の変が勃発します。

前年の八月十八日の政変で京を追われた長州が、政局復帰を目指して進軍。

薩摩や会津各藩と、武力衝突を起こしました。

 

この時、小松は何をしてたの?

 

 

小松は薩摩藩の総司令官として、陣頭指揮を執っていました。

 

また全軍を指揮していた、裏守衛総督・一橋慶喜へ助言。

 

幕府側の勝利に、大いに貢献しました。

 

 

薩長同盟

 

しかし薩摩は、朝敵となった長州と密かに通じ合うようになります。

そして慶応2年(1866年、京の小松屋敷で薩長同盟が締結されました。

 

今さらだけど、薩長同盟って何?

 

 

薩長同盟とは、主に薩摩が長州を助ける密約です。

 

  1. 長州が幕府と戦争になった場合、薩摩は擁護する事
  2. 長州復権の政治工作を、薩摩が実行する事

 

内容は、以上2つに集約されます。

 

後に実行され、ついには倒幕の足掛かりとなりました。

 

 

大政奉還

 

慶応3年(1867年)10月3日、京の二条城で、徳川慶喜が大政奉還を表明。

集めた諸藩代表に、意見を聞きます。

小松は藩代表として賛成を表明し、大政返上の奏上を勧め、慶喜は受け入れました。

 

あの大政奉還に関わっていたんだ!

 

 

翌10月14日、小松は土佐の後藤象二郎と、摂政・二条斉敬を訪ねます。

 

しかし二条は、慶喜の大政返上を受理しようとしませんでした。

 

日本統治の機構や能力が、朝廷になかったためです。

 

 

そこで小松は、

「拙者どもにも覚悟あり!!」

と、大声で威嚇。

二条は、受理せざるを得ませんでした。

 

裏で、そんなことがあったなんて!

 

 

出仕・帰藩・藩政参加

御楼門

鶴丸城 御楼門

 

新政府樹立後、小松は出仕します。

  1. 参与
  2. 外国事務掛
  3. 総裁局顧問
  4. 外国事務局判事
  5. 外国官副知官事
  6. 玄蕃頭

以上7つの役目に就くも、持病の足痛が悪化。

そのため、明治2年(1869年)に帰藩しました。

 

帰藩するぐらいだから、相当痛かったんだろうね。

 

 

帰藩後は、西郷と藩政改革を実施します。

 

しかし足通が、さらに悪化。

 

大坂に向かい、オランダ人医師・ボードウィンの治療を受けました。

 

 

関連記事

 

 

死去

小松帯刀墓

小松帯刀墓

 

翌明治3年(1870年)、妻・お近や養子の右近(町田申四郎)が大阪に上り、小松を看病します。

しかしこの時、あばら骨が浮き出るほどに痩せこけていました。

 

足痛は命に関わる大きな病気の、副次的な症状だったのかもね。

 

同年7月18日の午前1時頃、ボードウィンと京都妻のお琴が立ち会い、36才で他界しました。

 

当初は、大阪の夕陽ヶ丘墓地に埋葬。

 

その後、明治9年(1876年)10月、日置市吉利の園林寺墓地に改葬されました。

 

 

関連サイトをチェック

 

 

小松帯刀銅像のアクセス・駐車場・料金

営業時間 自由
場所 鹿児島市山下町5
料金 無料
駐車場 なし
アクセス 鹿児島空港から車で40分
鹿児島中央駅から車で5分
まち巡りバス
西郷銅像前から徒歩1分
カゴシマシティビュー
西郷銅像前から徒歩1分

 

 

小松帯刀銅像の地図

→ Googleマップの大きな地図で見る

 

 

小松帯刀銅像の総評

 

教科書に載っていない小松の実績にビックリ!

多くの歴史的事件に関わっていたんだね。

 

禁門の変、薩長同盟、大政奉還。

幕末は小松抜きに語れないと言っても、過言ではありません。

 

 

小松帯刀の銅像は、その大政奉還時の様子をイメージして造られました。

 

顔は、かつて仕えた島津斉彬、久光、忠義の銅像がある、照国神社と探勝園の方向を向いています。

 

 

関連記事

 

 

この記事の参考文献はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-天文館エリア
-ボードウィン, 三木琴, 二条斉敬, 大久保利通, 小松帯刀, 小松近, 島津久光, 島津忠義, 島津斉彬, 後藤象二郎, 徳川慶喜, 町田申四郎, 肝付兼善, 西郷隆盛