

ドラマでの人気をきっかけに、誕生地が整備されたんですよ。
五代友厚誕生地は、鹿児島市長田町にあります。
この記事では、誕生地の概要と逸話を紹介します。
この記事は、2023年10月1日(日)に更新されました。
五代友厚誕生地の概要
出入口

大きいプレートが、出入口に掲げられていますよ。

広場

- 多目的トイレ
- ベンチ
- 東屋
が、揃っています。

石碑

初代会頭を務めた、大阪商工会議所の方を向いています。


石材は、桜島の溶岩です。

五代友厚誕生地の逸話
世界地図と地球儀

秀堯は家族総出で模写を行い、斉彬に提出しました。

模写した世界地図は、斉彬に提出した物とは別に、もう1枚ありました。
五代は自分の書斎の壁に貼り、これを参考に地球儀を作りました。
葬式

五代は、薩摩藩の汽船・天佑丸の船奉行添役を務めていました。
しかし、天佑丸はイギリス側に拿捕されます。

拿捕された天佑丸は、開戦直後に焼かれて沈没しました。
このため、家族や藩は五代を死んだと思い、葬式まで出しました。
しかし、実際は同乗していた寺島宗則と捕虜になり、生き延びていました。
五代友厚誕生地のアクセス・駐車場・料金
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市長田町31-18 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
まち巡りバス 薩摩義士碑前から徒歩10分 |
|
カゴシマシティビュー 薩摩義士碑前から徒歩10分 |
五代友厚誕生地の地図
五代友厚誕生地の総評


大人になってからはヨーロッパに渡り、ビジネスの交渉を担いました。
ちなみに五代友厚の銅像が、鹿児島市の泉町と中央町に建っています。
興味があれば、足を運ぶと良いでしょう。
チェック
五代友厚誕生地の関連記事