
徳嶋仲祐(なかゆう)って、だーれ?

徳之島に流された西郷隆盛の世話を、親身に行った人物です。
徳嶋仲祐の墓は、鹿児島市常盤2丁目の西郷家の墓にあります。
この記事では、仲祐の晩年を紹介します。
徳嶋仲祐の晩年
西郷を世話

文久2年(1862年)、西郷は薩摩藩の国父・島津久光の怒りを買い、徳之島に流されました。

たしか、西郷さんと久光は仲が良くなかったんだよね。
仲祐の父・徳嶋仲為(なかため)は、西郷が蟄居した岡前の有力者で、郷士格の身分でした。
そのため徳嶋親子は、格上の西郷の世話を親身に行いました。
西郷を護送

西郷の蟄居中、奄美の島妻・愛加那が、子の菊次郎・菊草を連れて会いに来ます。
しかし、西郷を沖永良部島へ再遠島に処す命令が、再会した当日に下されました。

ええ~っ!
非情~っ!
翌日、仲祐は西郷を出港地・井之川まで護送。
父・仲為は、愛加那親子の奄美帰島を取り計らい、土産を持たせて無事に送り出しました。
鹿児島へ

元治元年(1864年)、西郷は罪を赦されます。
復路に際し、西郷は仲祐を同伴させ、家来として自分の手元に置くことにしました。
西郷なりの、徳嶋親子への恩返しでした。

たしかに、西郷さんの家来の方が見聞も広まるし、出世のチャンスも見えてくるだろうしね。
関連記事
病死

その後、西郷は仲祐を伴って上京します。
しかし、仲祐は京で病に倒れ、慶応2年(1866年)に不帰の人となりました。

えーっ!
西郷さん、父の仲為に何と言えばいいやら状態......。
西郷は、京の林光院に御香華料に寄進し、仲祐の墓を建立しました。
また徳之島の仲為に、遺体調査書と遺髪を送付。
さらに鹿児島に供養墓を建て、仲祐の冥福を祈りました。
徳嶋仲祐の墓のアクセス・駐車場・料金
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市常盤2丁目2-14 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
鹿児島中央駅から徒歩20分 | |
花岡通バス停から徒歩5分 |
徳嶋仲祐の墓の地図
徳嶋仲祐の墓の総評

その鹿児島に建てた供養墓が、このお墓なんだね。

ですです。
なお供養墓の前面に、徳嶋仲祐の文字は刻まれていません。
法号の〈玄道智徳居士〉を手掛かりに、お探し下さい。
徳嶋仲祐の墓の関連記事