尚古集成館は、耐震・リニューアル工事のため、2022年5月9日~2024年10月末まで休館します。
現在は、島津家の歴史や文化、集成館事業を語り継ぐ博物館として、活用されています。
尚古集成館は、鹿児島市吉野町にあります。
館内撮影禁止のため、この記事では外観と歴史を紹介します。
尚古集成館の外観
玄関
建造当初はなく、大正9年(1920年)の改装で設置されました。
不思議な建物だな~。
外壁
鹿児島市の小野で採れたので、〈小野石〉と呼ばれています。
当時の職人の息吹だね。
窓
なお、西欧窓のアーチは、小さなレンガで形造るのが一般的。
ですが、尚古集成館の窓のアーチは、大きな石で造られています。
亀腹
これは、寺社建築で使われる〈亀腹〉と呼ばれる土台で、水はけを良くするために設けられました。
尚古集成館の歴史
建設・操業開始
慶応元年(1865)年には、操業が開始。
動力源には、蒸気機関が利用されました。
そして、集成館事業の工場で使われた機械の整備・修復や、船の部品製造が行われました。
機械工場は、建造当初からストンホームと呼ばれていました。
そのため、イギリス人が建設に関わったとも言われています。
しかし、建築方法などに混乱が見られることから、長崎製鉄所や西洋の文献をもとに、日本人が
また、当時使われていたオランダ製の形削盤が、現在の尚古集成館に展示されています。
関連記事
操業停止・博物館・世界遺産
のちに島津家が再所有するも、大正4年(1915年)に工場としての役割を終えます。
そして、改装して博物館にすることが決まりました。
大正12年(1923年)、30代・島津忠重によって、尚古集成館が開館しました。
〈尚古〉には、
「古(いにしえ)の精神を尚(とうと)び模範する」
という意味が込められています。
さらに平成27年(2015年)、明治日本の産業革命遺産として、世界遺産に登録されました。
尚古集成館のアクセス・駐車場・料金
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
休館日 | 年中無休 |
場所 | 鹿児島市吉野町9698-1 |
料金 | 大人・高校生以上1,000円 仙巌園と共通 |
小中学生500円 仙巌園と共通 |
|
駐車場 | 1日300円 |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で20分 | |
まち巡りバス 仙巌園前から徒歩1分 |
|
カゴシマシティビュー 仙巌園前から徒歩1分 |
|
電話 | 099-247-1511 |
HP | 尚古集成館 |
尚古集成館の地図
尚古集成館の総評
そこで平成元年(1989年)、隣に別館が建てられ、適正な温度と湿度で保存されるようになりました。
ちなみに、尚古集成館の展示は、ほぼ固定されています。
しかし、別館では企画展が催され、普段は鑑賞出来ない珍しい品が展示されます。
こちらにも足を運ぶと良いでしょう。
チェック
尚古集成館の関連記事
監修:仙巌園