鹿児島中央駅近くで交通量も多いため、見たり訪れたりする人は多いんですよ!
大久保利通像は、鹿児島市の西千石町にあります。
この記事では、大久保利通像の概要や、逸話を紹介します。
大久保利通像の概要
全体像
髭をたくわえ、フロックコートを着た姿で立っています。
製作者は中村晋也氏で、昭和54年(1879年)に完成しました。
台座
何か気付きませんか?
これは?
これは大久保暗殺時、同時に殺害された従者の中村太郎と、馬の姿です。
関係者による粘土原型のチェックが終わったあと、作者が密かに作り足しました。
幻の建立地
しかし、西郷銅像周辺の住民の反対もあり、白紙となります。
当時はまだ、大久保は西郷の敵、とのイメージが根強く残っていた時代でした。
関連記事
大久保利通像のアクセス・駐車場・料金
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市西千石町1 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で1分 | |
鹿児島中央駅から徒歩5分 | |
まち巡りバス 鹿児島中央駅から徒歩5分 |
|
カゴシマシティビュー 鹿児島中央駅から徒歩5分 |
大久保利通像の地図
大久保利通像の総評
銅像は、鹿児島中央駅から徒歩5分の場所にあります。
アクセスは悪くないので、一度訪れてみると良いでしょう。
大久保利通銅像⭐
島津義弘や篤姫の銅像を作られた中村晋也さんの制作♪この銅像の後ろ側は必見です!
よく見ると足元に何かが…☆これはなんと!
大久保が紀尾井坂の変で暗殺された時に、共に命を落とした御者の中村太郎と、馬車の馬なのです😭
泣ける…!😭#鹿児島めぐり pic.twitter.com/xnRafdL4g2— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2017年6月27日
楽天トラベルをチェック
大久保利通像の関連記事