

奈良原繁・喜左衛門の墓は、鹿児島市郡元町の露重(つゆしげ)墓地にあります。
この記事では
- 墓の概要
- 両兄弟と歴史的事件との関わり
を、紹介します。
タップできる目次
奈良原繁・喜左衛門の墓の概要
出入口

まずは志學館大学の校舎が見える、小さな階段をお探し下さい。

奈良原家の墓域


石灯籠もあって、立派!
奈良原繁の墓

大正7年(1918年)、鹿児島市で亡くなりました。

奈良原喜左衛門の墓

慶応元年(1865年)、京の二本松藩邸で病死しました。

繁と比べて、随分早く亡くなったんだね。
奈良原繁と寺田屋事件

世に言う、寺田屋騒動です。

それに繁が関わっていたんだね。
圧巻は、鎮撫後でした。
西郷従道や大山巌など過激派約30名のいる2階に、繁は駆け上がります。
そして大小の刀を捨て、もろ肌脱いで合掌し、帰順するよう懸命に説得しました。

大久保利通は、繁の説得を、
「神妙の働き」
と、讃えました。

凄いなあ。
奈良原喜左衛門と生麦事件

しかし、途中で出会った島津久光の列中に、騎乗のまま入り込んでしまいます。

これによって騒動が起き、喜左衛門がチャールズを斬り付けます。
チャールズは逃走するも、やがて落馬。
そして、海江田信義(有村俊斎)によってトドメを刺されました。

翌年の文久3年(1863年)に、イギリス艦隊と薩摩藩が交戦した、薩英戦争の原因にもなりました。

奈良原繁・喜左衛門の墓のアクセス・駐車場・料金
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市郡元町9 露重墓地内 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
郡元駅から徒歩10分 | |
郡元バス停から徒歩10分 |
奈良原繁・喜左衛門の墓の地図
奈良原繁・喜左衛門の墓の総評


両兄弟の墓は、現在、御子孫の方が維持・管理されています。
お墓参りの際には、決してゴミをお捨てにならないで下さい。
チェック