そのため、ゆかりの地は、西郷と関係ある場所が多いです。
村田新八ゆかりの地は、鹿児島市に約10ヶ所あります。
この記事では、特に関係の深い9ヶ所を紹介します。
村田新八ゆかりの地(鹿児島市)
村田新八誕生地
加治屋町には、誕生地の石碑が建っています。
しかし、実は生まれた場所はハッキリしていません。
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市加治屋町10 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で5分 | |
鹿児島中央駅から徒歩10分 | |
まち巡りバス 維新ふるさと館前から徒歩1分 |
|
カゴシマシティビュー 維新ふるさと館前から徒歩3分 |
楽天トラベルをチェック
中原猶介宅跡
藩士・中原猶介は、自宅で砲術塾を開設。
新八は門人となり、習得に励みました。
関連記事
立入時間 | 不規則 |
場所 | 鹿児島市上之園町24-23 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 鹿児島空港から車で35分 |
鹿児島中央駅から車で5分 | |
鹿児島中央駅から徒歩15分 | |
まち巡りバス 鹿児島中央駅から徒歩15分 |
|
カゴシマシティビュー 鹿児島中央駅から徒歩15分 |
|
電話 | 甲南高校 099-254-0175 |
楽天トラベルをチェック
私学校跡
そして、同年設立された私学校で、砲術学校の監督に就任しました。
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市城山町8 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
まち巡りバス 薩摩義士碑前から徒歩3分 |
|
カゴシマシティビュー 薩摩義士碑前から徒歩3分 |
楽天トラベルをチェック
西南戦争薩軍本営跡
新八は、西郷軍の幹部として参戦。
しかし、敗退を繰り返します。
鹿児島に戻り、最後の本営を城山に構えました。
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市城山町21-6 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で20分 | |
まち巡りバス 城山から徒歩5分 |
|
カゴシマシティビュー 城山から徒歩5分 |
楽天トラベルをチェック
西郷隆盛洞窟
そして、戦争最終日の9月24日、洞窟前から岩崎口に下り、最後の決戦に挑みました。
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市城山町19 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
まち巡りバス 西郷洞窟前から下車すぐ |
|
カゴシマシティビュー 西郷洞窟前から下車すぐ |
楽天トラベルをチェック
西郷隆盛終焉の地
別府晋介の介錯で、49才の生涯を終えました。
最期を見届けた新八は、敵陣に突っ込み銃弾に倒れたとも、切腹したとも言われています。
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市城山町13 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
まち巡りバス 薩摩義士碑前から徒歩5分 |
|
カゴシマシティビュー 薩摩義士碑前から徒歩5分 |
楽天トラベルをチェック
南洲墓地
その後、同地は南洲墓地として整備され、墓石が建てられました。
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市上竜尾町2-1 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
まち巡りバス 南洲公園入口から徒歩5分 |
|
カゴシマシティビュー 西郷南洲顕彰館前から下車すぐ |
楽天トラベルをチェック
南洲神社
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市上竜尾町2-1 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
鹿児島中央駅から車で10分 | |
まち巡りバス 南洲公園入口から徒歩5分 |
|
カゴシマシティビュー 西郷南洲顕彰館前から下車すぐ |
|
HP | 南洲神社 |
楽天トラベルをチェック
草牟田墓地
村田家銘碑に、新八の名が刻まれています。
お墓参りは、ご迷惑を掛けない範囲で行って下さいね。
関連記事
営業時間 | 自由 |
場所 | 鹿児島市草牟田1丁目9-19 草牟田墓地2号2等 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
アクセス | 鹿児島空港から車で35分→徒歩5分 |
鹿児島中央駅から車で10分→徒歩5分 | |
草牟田バス停から徒歩10分 | |
電話 | 草牟田墓地管理事務所 099-227-1167 |
楽天トラベルをチェック
村田新八ゆかりの地(鹿児島市)の地図
村田新八ゆかりの地(鹿児島市)の総評
紳士服の写真が有名なので、意外。
村田新八は天保7(1836)年生まれなので、榎本武揚や山岡鉄舟らと同い年ですね☆
西郷が徳之島に遠島となった時、村田は喜界島(大久保利通の父が流された場所)に遠島となります。
勝海舟が「大久保に亜(つ)ぐ傑物」と評したという村田の誕生之地碑は、鹿児島中央高校の南端です😄#西郷どん pic.twitter.com/wbKX04V3FN
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2018年2月4日
偉人ゆかりの地
- 西郷隆盛ゆかりの地(鹿児島市)
- 大久保利通ゆかりの地(鹿児島市)
- 篤姫ゆかりの地(鹿児島市)
- 小松帯刀ゆかりの地(鹿児島市)
- 坂本龍馬ゆかりの地(鹿児島市)
- 島津斉彬ゆかりの地(鹿児島市)
- 島津久光ゆかりの地(鹿児島市)
- 西郷従道ゆかりの地(鹿児島市)
- 大山巌ゆかりの地(鹿児島市)
- 調所広郷ゆかりの地(鹿児島市)
- 五代友厚ゆかりの地(鹿児島市)
- 寺島宗則ゆかりの地(鹿児島市)
- 西郷菊次郎ゆかりの地(鹿児島市)
- 川路利良ゆかりの地(鹿児島市)
- 明治天皇ゆかりの地(鹿児島市)
- 島津忠義ゆかりの地(鹿児島市)
- 桐野利秋ゆかりの地(鹿児島市)
- 村田新八ゆかりの地(鹿児島市)
- 有馬新七ゆかりの地(鹿児島市)
- 月照ゆかりの地(鹿児島市)
- 篠原国幹ゆかりの地(鹿児島市)
- 別府晋介ゆかりの地(鹿児島市)
- 西郷小兵衛ゆかりの地(鹿児島市)
- 西郷糸ゆかりの地(鹿児島市)
- 西郷吉二郎ゆかりの地(鹿児島市)
- 川口雪篷ゆかりの地(鹿児島市)
- 永田熊吉ゆかりの地(鹿児島市)
- 薩摩藩英国留学生ゆかりの地(鹿児島市)
- 鹿児島市加治屋町の偉人スポット