鹿児島駅エリア

福昌寺跡

福昌寺跡

福昌寺跡

 

島津家の墓には、主に歴代の島津家当主と、その家族が眠っているんですよ。

 

じゃあ、あの島津斉彬のお墓もあるんだね!

 

 

福昌寺跡は、鹿児島市池之上町にあります。

 

この記事では、墓地の概要を紹介します。

 

なお、被葬者の掲載順は、戦国時代→江戸時代→明治時代です。

 

 

福昌寺跡の概要

出入口

出入口

出入口

 

島津家の墓に行くは、市道から細い道を入る必要があります。

鹿児島玉龍高校手前に案内板があるので、矢印通りに進んで下さい。

駐車スペースも、こちらにあります。

 

はいはーい。

 

 

正門

正門

正門

 

こちらが、島津家の墓の正門です。

門に鍵は、掛かっていません。

 

いつでも自由に出入りできるんだね。

 

 

案内図

案内図

案内図

 

正門近くに、案内図があります。

最初にデジカメで撮影して、画面を見ながら巡るとスムーズです。

 

なるほどー!

 

 

島津貴久の墓

島津貴久の墓

島津貴久の墓

 

まず最初に紹介するのは、島津貴久の墓。

かの有名な、島津四兄弟の父親です。

現在、松原神社に祀られています。

 

 

関連記事

 

 

忍室の墓

忍室の墓

忍室の墓

 

忍室和尚は福昌寺の住職で、フランシスコ・ザビエルと交流し、宗教談義を行った人物です。

貴久と、同じ時代を生きました。

 

 

島津義久の墓

島津義久の墓

島津義久の墓

 

貴久の長男・島津義久は

  • 薩摩
  • 大隅
  • 日向

の3国を、統一した人物です。

また関ヶ原の合戦後、徳川家康からの呼び出しをかわし、本領安堵を勝ち取りました。

 

 

島津義弘の墓

島津義弘の墓

島津義弘の墓

 

貴久の次男・島津義弘は、66才で関ヶ原の合戦に参戦。

いわゆる島津の退き口で、敵中突破を果たしました。

 

 

島津家久(忠恒)の墓

島津家久(忠恒)の墓

島津家久(忠恒)の墓

 

こちらは、義弘の息子・島津家久(忠恒)のお墓です。

島津家の居城、鶴丸城を造りました。

同名の叔父がいたため、区別するために忠恒とも呼ばれています。

 

 

関連記事

 

 

島津光久の墓

島津光久の墓

島津光久の墓

 

島津光久は、家久の息子です。

お墓は、写真右側。

江戸時代初期に、仙巌園を造営しました。

 

 

関連記事

 

 

島津重豪の墓

島津重豪の墓

島津重豪の墓

 

島津重豪は開明的な殿様で、造士館・演武館などを造り、薩摩の文化向上に貢献しました。

その代わり、莫大な出費による財政危機を招きました。

 

 

 

 

島津斉宣の墓

島津斉宣の墓

島津斉宣の墓

 

島津斉宣は、父・重豪が作った莫大な借金の返済に苦心します。

しかし、重豪の政策否定に繋がったため、怒りを買って強制隠居させられました。

 

 

島津斉興の墓

島津斉興の墓

島津斉興の墓

 

島津斉興は、隠居させられた父・斉宣の後継として藩主に就きました。

斉興は調所広郷と財政を立て直し、薩摩を裕福な藩に生まれ変わらせました。

 

 

関連記事

 

 

お由羅の墓

お由羅の墓

お由羅の墓

 

お由羅は斉興の側室で、息子の島津久光を産みました。

側室ながら正室扱いを受けたため、墓は斉興の横にあります。

 

 

関連記事

 

 

調所広郷の墓

調所広郷の墓

調所広郷の墓

 

調所は前述どおり、薩摩藩の財政を立て直した人物です。

しかし、密貿易を幕府の老中・阿部正弘に問い詰められ、服毒自殺しました。

 

 

 

 

無参禅師の墓

無参禅師の墓

無参禅師の墓

 

無参禅師は、西郷隆盛や大久保利通に禅を教えた名僧です。

座禅石公園にも、無参の墓があります。

 

 

関連記事

 

 

島津斉彬の墓

島津斉彬の墓

島津斉彬の墓

 

斉興の息子・斉彬は名君の誉れが高く、集成館事業を興しました。

 

 

 

 

伊集院須磨の墓

伊集院須磨の墓

伊集院須磨の墓

 

伊集院須磨は、斉彬の側室として5人の子を産みます。

しかし次々と夭折したため、お由羅騒動が勃発。

墓は案内図に記されていませんが、斉彬の墓手前にあります。

神号の『和霊徳壽姫之墓』が、目印です。

 

 

関連記事

 

 

島津久光の墓

島津久光の墓

島津久光の墓

 

お由羅と斉興の間に産まれた久光は、斉彬の異父弟でもありました。

斉興の死後、国父として藩政の実権を握り、倒幕の決断を下しました。

 

 

 

 

横山安武の墓と碑

横山安武の墓と碑

横山安武の墓と碑

 

横山安武は、初代文部大臣・森有礼の兄でした。

明治3年(1870年)、新政府の中に贅沢に溺れる人が大勢いることや、派閥争いに失望して切腹。

西郷は死を悼んで碑文を書き、墓の側に建てました。

 

 

福昌寺跡のアクセス・駐車場・料金

営業時間 自由
場所 鹿児島市池之上町24
料金 無料
駐車場 駐車スペースあり
アクセス 鹿児島空港から車で40分
鹿児島中央駅から車で15分
まち巡りバス
南洲公園入口から徒歩10分
カゴシマシティビュー
今和泉島津家本邸跡前から徒歩10分

 

 

福昌寺跡の地図

→ Googleマップの大きな地図で見る

 

 

福昌寺跡の総評

 

時間を掛けて、ゆっくり見るスポットだね。

 

なお、現地にはトイレがありません。

訪問前に済ませておくと良いでしょう。

 

 

この記事の参考文献はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-鹿児島駅エリア
-お由羅, フランシスコ・ザビエル, 伊集院須磨, 大久保利通, 小松帯刀, 島津久光, 島津光久, 島津家久(忠恒), 島津斉宣, 島津斉彬, 島津斉興, 島津歳久, 島津義久, 島津義弘, 島津貴久, 島津重豪, 徳川家康, 忍室, 森有礼, 横山安武, 無参禅師, 西郷隆盛, 調所広郷, 阿部正弘