名君の誉れが高く、集成館事業を興すなどしました。
鹿児島市には、そんな斉彬ゆかりの地が沢山あるんですよ。
島津斉彬ゆかりの地は、鹿児島市内に約15ヶ所あります。
この記事では、特に関係の深い12ヶ所を紹介します。
島津斉彬ゆかりの地
祇園之洲公園
この頃、海外の脅威が高まっており、海防が急務でした。
そこで、兵の屯集所だった祇園之洲に砲台を設置。
斉彬死後の薩英戦争では、実戦で使われました。
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市清水町26 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 石橋記念公園駐車場 無料 |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で15分 | |
| まち巡りバス 石橋記念公園前から下車すぐ |
|
| カゴシマシティビュー 石橋記念公園前から下車すぐ |
新波止砲台跡
薩英戦争時には、大型の150ポンド砲が火を吹きました。
関連記事
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市本港新町3 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 鹿児島県営第2駐車場 1時間無料 以降1時間200円~ |
| アクセス | 鹿児島空港から車で45分 |
| 鹿児島中央駅から車で10分 | |
| まち巡りバス かごしま水族館前・桜島桟橋から徒歩3分 |
|
| カゴシマシティビュー かごしま水族館前から徒歩3分 |
仙巌園
ガス灯の実験も行い、仙巌園一帯は集成館事業の中心地となりました。
| 営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
| 休園日 | 年中無休 |
| 場所 | 鹿児島市吉野町9700-1 |
| 料金 | 大人・高校生以上1,000円 尚古集成館と共通 |
| 小中学生500円 尚古集成館と共通 |
|
| 駐車場 | 1日300円 |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で20分 | |
| まち巡りバス 仙巌園前から下車すぐ |
|
| カゴシマシティビュー 仙巌園前から下車すぐ |
|
| 電話 | 099-247-1551 |
| HP | 仙巌園 |
寺山炭窯跡
これももちろん、斉彬の命令です。
関連記事
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市吉野町10701-68 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| アクセス | 鹿児島空港から車で30分 |
| 鹿児島中央駅から車で30分 | |
| 三州原学園前バス停から徒歩15分 |
関吉の疎水溝
反射炉で造った大砲の砲身に、穴を開ける動力源として利用するためです。
関連記事
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市下田町1222 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| アクセス | 鹿児島空港から車で35分 |
| 鹿児島中央駅から車で30分 | |
| 関吉の疎水溝入口バス停から徒歩5分 |
磯工芸館
明治10年(1877年)の西南戦争前後に製造技術が断絶するも、昭和60年(1985年)に復元され、現在に至ります。
関連記事
| 営業時間 | 磯工芸館 午前8時30分~午後5時30分 |
| 薩摩切子工場 午前9時~午後5時(休憩時間あり) |
|
| 休館日 | 磯工芸館 年中無休 |
| 薩摩切子工場 月曜・第3日曜(祝日の場合は翌日) |
|
| 場所 | 鹿児島市吉野町9688-24 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で20分 | |
| まち巡りバス 異人館前から徒歩1分 |
|
| カゴシマシティビュー 仙巌園前から徒歩2分 |
|
| 電話 | 磯工芸館 099-247-8490 |
| 薩摩ガラス工芸 099-247-2111 |
|
| HP | 薩摩ガラス工芸 |
島津斉彬公御陣屋跡
しかし、この翌日から下痢や発熱の症状に苦しみました。
関連記事
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市下荒田2丁目32 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | なし |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で10分 | |
| 天保山バス停から下車すぐ |
鶴丸城
死因は、熱中症とも食中毒とも言われています。
関連記事
| 営業時間 | 本丸 午前9時~午後6時 |
| 二ノ丸 午前9時~午後9時 |
|
| 休園日 | 本丸・二ノ丸 年中無休 |
| 黎明館・県立図書館 各HPを参照 |
|
| 場所 | 鹿児島市城山町7-2 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料(黎明館・県立図書館利用者に限る) |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で10分 | |
| まち巡りバス 薩摩義士碑前から下車すぐ |
|
| カゴシマシティビュー 薩摩義士碑前から下車すぐ |
福昌寺跡跡
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市池之上町24 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 駐車スペースあり |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で15分 | |
| まち巡りバス 南洲公園入口から徒歩10分 |
|
| カゴシマシティビュー 今和泉島津家本邸跡前から徒歩10分 |
松原神社
斉彬の薫陶を受けた小松帯刀は、遺髪塚に月2回も通いました。
関連記事
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市松原町3-35 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 30分100円 |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で5分 | |
| まち巡りバス 天文館から徒歩10分 |
|
| カゴシマシティビュー 天文館から徒歩10分 |
|
| 電話 | 099-222-0343 |
| HP | 松原神社 |
照国神社
また、敷地内にある照国資料館で、斉彬の生涯や集成館事業について学べます。
銅像も建っていますよ。
関連記事
| 営業時間 | 自由 |
| 場所 | 鹿児島市照国町19-35 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料(午前8時30分~午後5時) |
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で5分 | |
| まち巡りバス 西郷銅像前から徒歩5分 |
|
| カゴシマシティビュー 西郷銅像前から徒歩5分 |
|
| 電話 | 099-222-1820 |
| HP | 照国神社 |
維新ふるさと館
| 営業時間 | 午前9時~午後5時 |
| 休館日 | 年中無休 |
| 場所 | 鹿児島市加治屋町23-1 |
| 料金 | 大人(高校生以上)300円 |
| 小人(小・中学生)150円 | |
| 駐車場 | 維新ふるさと館駐車場 無料 |
| 観光交流センター一般駐車場 無料 |
|
| アクセス | 鹿児島空港から車で40分 |
| 鹿児島中央駅から車で5分 | |
| 鹿児島中央駅から徒歩10分 | |
| まち巡りバス 維新ふるさと館前から下車すぐ |
|
| カゴシマシティビュー 維新ふるさと館前から徒歩1分 |
|
| 電話 | 099-239-7700 |
| HP | 維新ふるさと館 |
島津斉彬ゆかりの地の地図
島津斉彬ゆかりの地の総評
斉彬の偉業が、よく分かります。
<
ベストスポット
- 鹿児島市の観光おすすめスポット
- 鹿児島市の絶景スポット
- 加治屋町の偉人スポット
- 鹿児島市の世界遺産スポット
- 西郷隆盛ゆかりの地
- 大久保利通ゆかりの地
- 篤姫ゆかりの地
- 小松帯刀ゆかりの地
- 坂本龍馬ゆかりの地
- 島津斉彬ゆかりの地
- 島津久光ゆかりの地
- 西郷従道ゆかりの地
- 大山巌ゆかりの地
- 調所広郷ゆかりの地
- 五代友厚ゆかりの地
- 寺島宗則ゆかりの地
- 西郷菊次郎ゆかりの地
- 川路利良ゆかりの地
- 明治天皇ゆかりの地
- 島津忠義ゆかりの地
- 桐野利秋ゆかりの地
- 村田新八ゆかりの地
- 有馬新七ゆかりの地
- 月照ゆかりの地
- 篠原国幹ゆかりの地
- 別府晋介ゆかりの地
- 西郷小兵衛ゆかりの地
- 西郷糸ゆかりの地
- 西郷吉二郎ゆかりの地
- 川口雪篷ゆかりの地
- 永田熊吉ゆかりの地
- 薩摩藩英国留学生ゆかりの地
- 西南戦争ゆかりの地
- 薩英戦争ゆかりの地
- 集成館事業ゆかりの地
- 西郷どんロケ地
- ダイヤモンド桜島














